
外出が減ったことで、スマホを使う時間が以前より増えているのではないでしょうか。
LINEやTwitterといったSNS、動画、音楽、ニュース…など、スマホを通じてあらゆる情報を得ている私たちですが、そんなスマホをフルに活用している人がいます。
実業家・堀江貴文さんです。
堀江さんは今回紹介する『スマホ人生戦略 お金・教養・フォロワー35の行動スキル』(学研プラス)のなかで「僕はスマホというツールを使って、未来の景色を見ている」と語っています。
堀江さんの見る「未来の景色」とはどんなものなのでしょう?
今回は、「スマホで整える、ビジネスマンの服装」についてお届けします。
人は見た目で判断される
学生時代、僕はファッションに無頓着だった。
興味がないというより、いい服を買うお金がなかったから、安手のメンズ服で済ませるしかなかった。
野暮ったい、田舎出身の若者そのもの。
僕らが学生の頃は安価でオシャレな服などはなく、世の中にはダサい服が蔓延していた。
金持ちの息子と、そうでない男子のファッションは、残酷なぐらいに見分けやすかったのだ。
人は見た目で判断される。これは揺るぎない現実だ。
著名人なら着ているものが多少ラフでもいいかというと、そうでもない。
著名人で服にまったく気を配らない人もいるにはいる。
でもあまりに薄汚い人は、やはり周囲からの評判を落としがちだ。
誰だって、できれば身綺麗なほうの著名人と会いたいはずだ。
ビジネスの現場で初対面の人と会ったとき、小綺麗な装いの人と、ヨレヨレのパンツにトレーナー姿の人、どちらと「今後も仕事したい」と思うか?
あえて問うまでもないだろう。
僕も世間的にはオシャレだとは思われていない。
無頓着だった時代の名残、というわけでもないけれど、公の場に呼ばれて出るときも、カジュアルな服装を通している。
ただ、着ているものの品質は安手ではない。
シャツもパンツも海外のブランド品が多く、見る人が見れば手抜きファッションではないとわかるだろう。
最近はもっぱら、僕が手がけるWAGYUMAFIAブランドのパーカーやシャツ姿だ。縫製も布地もしっかりしていて、安手のものとは全然違う。
ラフには見えるかもしれないけれど、周囲に対して最低限、清潔感を与える着こなしを心がけているのだ。
"服" - Google ニュース
May 21, 2020 at 10:02AM
https://ift.tt/2yjx6pJ
汚い服を着た人は、チャンスを逃す。着られれば何でもいいという発想は思考停止だ(新R25) - Yahoo!ニュース
"服" - Google ニュース
https://ift.tt/2SxPhzL
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "汚い服を着た人は、チャンスを逃す。着られれば何でもいいという発想は思考停止だ(新R25) - Yahoo!ニュース"
Post a Comment