
二酸化炭素排出量を減らすために、生活の中で個々が真剣に取り組む必要がある。ただ、劇的に減らすことは想像以上に大変だ。
【写真】サステナブルを加速させる、”モード×エコ”なハイブリッドブランド15選
季節の野菜を食べることを心がけたり、飛行機での移動を減らしたりと、より環境に優しい生活を考えれば考えるほど正直気が滅入ってしまう。けれど、比較的簡単に、そして節約さえできる方法がある。それはサーキュラーファッションである。
【サーキュラーファッションとは?】
サーキュラーファッションとは、服や靴、アクセサリーを廃棄せずに再利用すること。この概念には2つの側面があり、ひとつはデザイナーや生産者が、売れ残った服や他から集めた生地をアップサイクルすること。そしてもうひとつは、消費者が着ない服に対して廃棄以外の方法を探ることだ。
現状、廃棄された服のほとんどは焼却、または埋め立て地で処分されている。イギリスでは年に約180億円相当もの服が埋め立て地で処分されるという状況が続いている。
“サーキュラーファッションとは、服を廃棄しないこと、そして新しく一から服を作らないこと“
サーキュラーファッションは、服のリサイクルや再着用を通して新しい服を作ることを避け、環境に悪い焼却廃棄や過剰な素材の生産を減らすことを目的としている。
サステナブルな活動に取り組むコンサルタント会社「エコエイジ(ECO-AGE)」のサステナブルファッション部門主任のシャーロット・ターナーは、「サーキュラーファッションにとって大切なこととは、廃棄物からデザインすることです。廃棄を出さずに、そして質を失わずに再利用すること」と話し、「埋め立て地に捨てられる衣類や資源を減らすことが第一です」と続けた。
【サーキュラーファッションという言葉の由来は?】
コンサルタント会社「グリーン・ストラテジー(Green Strategy)」の創設者アナ・ブリスマーが、2014年7月に“サーキュラーファッション”という言葉を生み出した。
「定義づけも可能です」とアナは言う。アナいわく、サーキュラーファッションの定義は「できる限り最も有益な形で、責任をもち、かつ有効に使うことを目的として作られデザインされた服、シューズ、アクセサリー。そしてそれらが使わなくなった際には、安全な方法で生物圏に返すこと」だという。
【関連記事】
"ファッション" - Google ニュース
April 04, 2020 at 07:31PM
https://ift.tt/2JHmwLr
サステナブルな社会でファッションができること。話題の“サーキュラーファッション”について解説(ELLE ONLINE) - Yahoo!ニュース
"ファッション" - Google ニュース
https://ift.tt/2CF8JBl
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "サステナブルな社会でファッションができること。話題の“サーキュラーファッション”について解説(ELLE ONLINE) - Yahoo!ニュース"
Post a Comment